2025.03.11ありがとうございます!
2025.02.27ありがとうございます!
2025.02.24ありがとうございます!
2025.02.20ありがとうございます!
2025.02.19ありがとうございます!
昨日はひな祭りでしたね🎎✨当社スタッフの家でも、久しぶりに雛人形を飾ったという話が出ていました。お子さんやお孫さんと一緒にお祝いされたご家庭も多いのではないでしょうか?☺ さて、そんな節目の時期になると 「実家じまい」 を考え始める方もいらっしゃるかもしれません。「両親が住んでいた家をどうするか…」「空き家になった実家を放置していて大丈夫?」 そんなお悩みがある方に向けて、実家じまいのポイント をお話ししたいと思います。 🏡実家じまいの主な手順 家財道具の整理・処分(遺品整理):まず、実家に残された家具や衣類などを整理し、必要なものだけを残します。 不動産の売却・賃貸の検討:実家を売却するのか、賃貸に出すのか、または解体するのかを検討します。 家屋の解体の検討:老朽化が進んでいる場合や、売却が難しい場合は、解体を検討することもあります。 実家の名義変更手続き:相続が発生した場合、実家の名義を相続人に変更する手続きが必要です。 💡リフォームという選択肢 実家を活用する方法として、リフォームも一つの選択肢です。例えば、空き家となった実家をリフォームして賃貸物件として活用することで、家賃収入を得ることができます。ただし、リフォームには初期投資が必要であり、賃貸経営には手間やリスクも伴います。 当社では、実家じまいに関するご相談や、リフォームのご提案を行っております。地域に根ざした工務店として、皆さまの大切な実家の今後について、一緒に考え、最適な解決策をご提供いたします。 実家の管理や活用でお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
3月になりましたね!弊社では毎月1日(1月を除く)に、多賀大社へ「朔日参り(ついたちまいり)」に行っています。 ⛩お朔日参りとは? 朔日まいりとは、月の最初の日に氏神様にお参りするようになったのが始まりと言われています。一年の最初の日、お正月に皆さんが初詣に行くのと同じように、月を区切りとして神様に感謝の気持ちを伝えます。 ー伊勢市観光協会 私たちも毎月お参りすることで、1ヶ月を振り返り、気持ちをリセットしながら、新しいご縁や工事の安全を願っています🙏✨月に一度の気分転換にもおすすめです! 🏡リフォーム工事でお祓いは必要? さて、リフォームや増改築を考えている方の中には、「新築のときは地鎮祭をしたけど、リフォームでは必要なの?」と疑問に思われる方もいらっしゃるかもしれません。 実は、弊社のお客さまの中にも リフォーム工事前に多賀大社でお祓いをお願いされた方 がいらっしゃいます。 お祓いに決まったルールはありませんが、特に 中古物件を購入してリフォーム・リノベーション・増改築をされる方 には、お家の節目としてお祓いをされる方が多い印象です。 気持ちよく新生活をスタートするために、お祓いをするのも一つの選択肢ですね!
タカラスタンダード彦根のInstagramに弊社の施工事例が掲載されました。ありがとうございます! Instagramでは洗面化粧台・キッチン・お風呂などの新商品や施工事例が紹介されています。タカラスタンダードの水まわり商品にご興味のある方は是非Instagramをチェックしてみてください✨ 🏡お家のことで気になることがあれば、どうぞお気軽にご相談ください! お問合せ先:有限会社あゆむ‐くらし工房(A-くらす) 電話でのお問合せ→0120-969-066 WEBお問合せ→こちら LINE相談→こちら